読書メモ③

『東大作文』

 


【相手に伝わる文章が書ける】

 


①文章作成で大切な考え方

(短文・長文の違いも)

自分の言いたいことを明確化し(主張)

読み手にどうなって欲しいか明確化(目的)

 


💮自分の考えをしっかり表明しつつ、相手のことまで推し量りながら文章を書く!

誰よりも読者になって文章を書く!

作文も双方向的なコミュニケーション✨

 


・作文の大原則

最後に「自分の言いたいこと」を言うこと

要するに何が言いたかったのかを最後にまとめる

何が言いたいのかが明確でないと、相手には絶対に伝わらない😭

 


読み手の視点👩🏻‍🦰

💮最後に言われることが記憶に残りやすい

終わり良ければ全て良し👍

全体の印象は最後で決まる!

思いもよらない未知の情報だと読みたくなる

 

 

 

書き手の視点🧑🏽‍🦱

💮主張を最初に決め文章を書くと書きやすい

💮論理の貫通を意識せよ!

最初から最後まで一貫している主張は何か、読み手がわかるように文章を書け!

💮主張は未知のものを短く言わなければならない

みんなが知ってる事実を主張する場合は、事実の中にある未知の部分を主張にしよう!

短くまとめられないことは、長い言葉を使っても説明できない

 


主張とは

【1未知である事2短くまとまっている事】

目的作り

【言いたいことを伝えた相手がどうなって欲しいかを考える】

 


自分が主語=主観(要望型、感情型)

みんなが主語=客観(警鐘型、共有型)

 


⭐️目的には変化と理解、手段には納得と共感

共感には自分の感情を入れよう!

変化は必ず変化前と変化後を意識しよう!

 


💮型は必ず一つに決めないと伝わりづらい

補助的に主張を入れるのはよい。

 


論理的に書くとわかりやすい文章になる!

論理的文とは、つながりがしっかりしてる文

 


【報告書を書く際のポイント】

読む人のことを考えて書く

🟡どういう情報を求めそうか

🟡何が知りたいのか

 


②要約の仕方

 


③トレーニング方法

 


『同格型』⇨主張に馴染みのある人

主張を何度も言い換えて語る

『因果型』⇨主張と距離がある人

原因となる事実を述べていき結論に主張する

『対比型』⇨主張を疑っている人

比較した後で、自分の主張に帰結させる

 

 

 

読者を記者にする2ステップ

1.まず相手に説得力あるなと思ってもらう

2.次に相手に会話したいと思ってもらう

 


作文で断言するとリスクだが説得力が強い

リスクを軽減する為

ツッコミ作り

⇨批判されそうなことを自らツッコむ!

譲歩作り

⇨批判ポイントに理解を示しの反論する

インパクト作り

⇨効果的に断言してインパクト強い文章作る

 


④メリット

・要約力

・論理的思考力

・客観的思考力

・コミュニケーション能力

・批判的能力