夏休み

暑い日差しが照りつけるなか、今年もこの時期がやってきた🌻

8月中旬のお盆休み♪

親が休みな為、家で保育ができると見なされ保育園はお休み。

息子にとっても初めての夏休み。

せっかくだから、どこか行きたいがコロナが流行っている為、人がいる所はあまり行きたくない😢

 

結果、妻の車で実家に帰省することになった。

久々の再開に祖父母も喜んでいました♪

息子も慣れた様で楽しそうに過ごしてた(^.^)

 

室内だけにいても可哀想なので、人がいなそうなホテルの庭園で遊ぶことに(^.^)

初めての芝生はとても楽しそうだった!

芝生の感触を楽しむように走り回る👦

やっぱり自然が一番だな~と感じたし、家族で外で遊ぶことに幸せを感じた⭐

また行けるといいな🍀

 

都会にいると自然に触れあうことが少ない。

自然を触れることでリラックスするし、家族で遊ぶとより幸せを感じる😌🌸💓

 

休日は家族との時間を作れるよう努力していきたいと思います。一度しかない人生を幸せに生きるために、何を大切にするか考え優先順位をもって生活していきたいです。

 

あまりまとまらずすみません。

久々のblogでしたー

ほなまたね~✋

 

みちのく〜山形編〜

 

23時10分東京駅出発し米沢に着いたのは早朝5時!!寒むっっ!🍃

 

当然ながら駅には誰もいない、、、

マックもない為コンビニ探してトボトボ歩き始めた🚶‍♀️雨雲レーザー見るともうすぐ米沢雨降る予報☔️

時間を気にしながら、山形大学前のファミマに到着!そこにフリースペースあったのでコーヒー☕️とパン🥖食べて時間つぶし♪

目の前の歩道をJKがいっぱい歩いて行く👩🏻‍⚖️

ん・・・?よく見るとJKみな黒ストッキング履いている!北国で寒いから仕方ないか!

石垣島で履いたら暑いし浮くだろうな〜と考えつつ。

その後上杉神社

 

微妙に桜🌸咲いてたーけどまだ蕾って感じ

上杉謙信と鷹山みて、隣の上杉博物館で勉強✏️

上杉鷹山ってすごいリーダーで改革者だったんだな〜って思った^_^

成せばなる!自分も夢に向かって頑張ろうと思ったさ😊

山形大学に戻って山大前のラーメン屋さんへ🍜食べた後、山形大学で学生に紛れて教室で30分昼寝した💤

その後、東光の酒蔵で日本酒🍶の勉強と試飲♪10本試飲したら味の違いがわからなくなったさ(^◇^;)笑

雨も降り出し、何しろ風が強すぎた!!

傘差すのがやっとで、歩いてるとバイク屋さんの外にあった大きい冷蔵庫がバタンと倒れるしΣ(゚д゚lll)台風みたかった💨

ついてないな、、めっちゃ寒いし❄️

そんな時みわちゃんと電話してとても嬉しかった♡やっぱり最高の彼女です♪

夕飯は米沢で有名なラーメン屋さん熊文へ!

 

中華そば🍜美味しかった♪

20時には快活クラブに行って

すぐ寝て、翌朝8時に出発!

山形駅に着いて、霞城公園

そこはもう満開の桜🌸

すごく良かった〜

 

静岡ぶらり旅

 

 

〜静岡紀行〜

今度は日、月の2連休か〜

どこ行こっかな♪シフトみて連休だとすぐ旅の予定を立てる😁

新潟、山形、富山、静岡、、、

悩んだ挙句、ゆっきーなさん、さのっちと会う予定が出来たので今回は静岡へ🌱

早朝6時発の電車で静岡駅着いたのは9時半🚃

寝たり本読んだりしてあっという間でした♪

静岡駅着いてすぐ、メインの1つ登呂遺跡へ🚶

 

登呂遺跡は弥生時代の集落の跡で現在は公園、博物館として保存されている。

感想は、意外と面積が小さかった😅

吉野ヶ里遺跡三内丸山遺跡を見てきた後だったので、、まぁこの2つが大き過ぎたけど

日曜日だということもあって親子連れが多く、公園では火おこし体験や苗植え体験が行われていた🔥

公園でおにぎり🍙食べて家康が築城した駿府城へ🚶

駿府城跡は公園になっていてその隣に城内中学校があった✨

駿府公園はとてものどかで鳩や家康見ながらベンチで日向ぼっこ♪笑

 

 


静岡駅に戻りゆっきーなさんが待つ沼津駅

沼津に着くと港の市場にいって玉子焼き買いました^ ^

そこのおじーおばーが面白くてお喋りしたさ♪あと、特別に玉子焼きの試食も貰った♪

楽しいひと時を過ごした後は深海魚水族館ではなく、伊豆三津シーパラダイスへ🐳

イルカショー🐬初めてみてとても楽しかった

 

 


また沼津港に戻って深海魚の寿司たべた

んー、コリコリしてるけどあまり味ないさ⤵︎

それよりアジの寿司が美味しかったw

あと、ゆっきーなさんの車で茶畑も見に行った🌱

茶畑を初めてみて思わず、盆栽みたい!って言うとゆっきーなさんが笑ってた

ドライブして色々話して日も落ちてきたので

ゆっきーなさんと別れて、さのっちが待つ富士宮

約3年ぶりに会ったさのっちは少し背が伸びてて大人になった感じだった!

居酒屋で色々話したけど、さのっちの食べる量に圧倒されたさ∑(゚Д゚)

今度すき家でキングサイズ食べるんだって、

あと、先輩が仕事してる隣でよくお菓子食べてるみたい、、😅

中身はまだまだ大人になってませんでした。

まぁでも久々に会えて良かったさ♪

ゆっきーなさん、さのっちのお陰で楽しい旅になりました!ホンマにありがとう!

 

〜常陸国風土記〜

 

去年行っとけば良かった、、

初めての水戸はのどかで心地よかった。

6時発の電車に乗り3時間かけて水戸駅に着いた。初めての水戸。水戸黄門に会いたい思いが高まる♪まずは勉強したいと思い茨城県歴史館目指して歩き始めた。一通り茨城の歴史を学びいざ三大庭園の偕楽園へ♪

梅祭りで人が多かったが梅は7分咲き程だった。ある程度見た後はメインの梅酒飲み比べの会場へ(^^)

ここでは800円で152種類の梅酒が制限時間30分以内であれば飲み放題なのだ!

色々な梅酒がありそれぞれ味わうことが出来た(^-^)自分のおすすめは福岡のいちご梅酒です!ちょっと飲み過ぎて頭痛くなりました!笑

会場の隣にあった資料館には水戸光圀の資料が多く展示されていて勉強になりました。

格さん助さんのモデルの人は光圀が作り始めた大日本史の創作を手伝った学者さんだったとか、へぇーと思うことが多かった。

「幕府の将軍は親戚であって、主君は天皇である!そのことをくれぐれも忘れるな!」

と光圀が言って家訓にしたことは知っていたが資料みて本当に言ってるよ😅って複雑な気持ちになった。

これが倒幕尊皇思想に繋がったのかと実感した。実際、徳川慶喜もこの家訓を守り、大政奉還江戸城無血開城など朝廷と敵対することを避けた。徳川斉昭が作った藩の学校弘道館にも尊攘と書かれた掛け軸があった。

水戸光圀天皇こそ主君との考えるきっかけとなった朱子学を教えたのが明から先生として来た朱瞬である。

この朱瞬がラーメンと餃子を弟子の水戸光圀にご馳走した。だから水戸黄門は日本人で初めてのラーメンを食べたといわれる。

この水戸黄門が食べたラーメンを文献を元に再現したのを提供している店があるのを知りそこへ向かうことにした。

徒歩50分程したが食べたい思いが強く苦にならなかった。

そして食べた水戸藩ラーメンは、あっさりした醤油ラーメンだった🍜面の太さ普通でチャーシューが柔らかく美味かった。それよりも水戸藩餃子が凄く美味しかった!w

食べ終わり少し休憩して納豆工場見学へ🚶🏻

納豆は日本で偶然生まれたものだという。

源義家前九年の役後三年の役に向かう途中茨城に泊まった際、部下が偶然出来た納豆を食べて美味しかったから義家に献上し、義家も美味しいと満足された。将軍に納める豆ということで納豆と呼ばれるようになったそうだ。こうした歴史も勉強し、お土産と藁に包まれた納豆を買ってメロンカレーを食べに酒趣へ🏂

この日は予約で満席に近く自分は予約してなかったが1人だったのでギリギリ入れた。

このお店の店員さんがみんな親切で満席で忙しい中色々話しかけてくださり話していてとても楽しかった🎶

隣にすわった常連の女性ともお話し出来て良かった✨

八重山が好きな板前さん、泡盛飲んで三線弾きたいおじー、茨城弁教えてくれたお姉さん、三線好きで同じ介護の仕事してる常連さん、サワー3杯で吐いてしまった茨城なまりのお兄さん、みんな話してて楽しくあっという間に2時間経っていた。

メロンカレー、メロンジュースも美味しく満足です!また来たいと思いました^ ^

やはり旅は地元の人と話すのが一番ですね!

また来ます常陸国✨ほな最後に一句。

 


心地よい 人も流れも 常陸国

千波湖のゆるやかな流れ、水戸の人の温かさが心地よくもう一度行きたくなった茨城県🍈

2016.3.8

読書メモ⑤

『AIvs教科書が読めない子どもたち』

 

コンピュータ💻、AIは計算機

基本的には四則演算のみ

数学は4000年の歴史をかけて論理、確率、統計という表現手段を獲得した!

逆に言うと数学が説明できるのは論理的に言えること、確率、統計で表現できることだけ

パソコンはこの3つのことしか表現できない

意味を理解する仕組みはなく、計算して答えを出しているだけ

あたかも意味を理解しているふりをしている

使用しているのは足し算と掛け算のみ。

 


足し算と掛け算の式に翻訳できないとAIは処理できない

人間の認識や行動など数式に翻訳できないことが多い

 


AIは意味がわからない。

 


先週、岡山と広島に行った。

先週、岡田と広島に行った。

違いがわからない。

 


AIの弱点は、万個教えてようやく一を学ぶ

応用が効かない。決められた枠組みの中でしか計算処理ができない。

 


コミュニケーション能力や理解力、柔軟な判断力が求められる仕事

 


プログラミングを学ぶには、最低でも、

三角関数微積分、行列の知識が必須。

 


AIに出来るのは、基本的に生産効率をあげることだけ。新しいサービスを生み出したり、問題を解決したりは出来ない。

 


コピー機やパソコン、スマホが普及する事で、自ら書くことが無くなり学生の質が低下した。

 


AI読み

関係性を無視して語群で文を捉えようとすること

 


数学は、語彙で理解するのではなく関係性や機能で理解する科目

 


語彙の関係性を理解するように意識して文章を読むこと。論理的に考えよう!

ロジカルシンキングを身につける。

 


暗記するのではなく、論理的に考えて意味を理解することが大事。

みんなの意見に従う方がよいとは限らない

読書メモ

『逆説の日本史』

 


扶桑略記に記された天智天皇の死の真実

天武は天智の兄だった!

天智の子、大友の皇子は壬申の乱の際は即位して天皇だった!

壬申の乱は大友天皇に皇子である大海人皇子が反逆した内乱である!

 


持統天皇は遷都を防ぐために火葬という手段を取った!

死んでもケガレを防止できる、仏教式の火葬を取り入れて、天皇崩御する度に遷都する文化を無くそうとした!

 


日本では、現実の世界で失脚した人間たちを、フィクションの世界の中で活躍させる事で鎮魂しようと言う意識から物語という文芸作品が発達した

 


荘園とは脱税システム

公地公民→三世一新法→墾田永年私財法によって開墾した土地は永遠に私有地となる。

しかし、法律で私有地にして良いのは有力貴族と寺社だけにした。

私有地には税金はかからない。藤原氏は私有地を増やして私服を肥やした。貴族や寺社の私有地が荘園である。これにより国家の収入は激減し、財政破綻した。

 


国にお金がないので、警察がいなくなり治安が悪化する。また藤原氏が他氏排斥を行ったので、中小貴族が地方に行く。国家に力ないので盗賊などから自力で守る為に武装するようになる。これが武士の始まり。

 


英雄に必要なのは能力や運ではなく、その時代の人々が「非常識」だと思えることを行える人

読書メモ③

『東大作文』

 


【相手に伝わる文章が書ける】

 


①文章作成で大切な考え方

(短文・長文の違いも)

自分の言いたいことを明確化し(主張)

読み手にどうなって欲しいか明確化(目的)

 


💮自分の考えをしっかり表明しつつ、相手のことまで推し量りながら文章を書く!

誰よりも読者になって文章を書く!

作文も双方向的なコミュニケーション✨

 


・作文の大原則

最後に「自分の言いたいこと」を言うこと

要するに何が言いたかったのかを最後にまとめる

何が言いたいのかが明確でないと、相手には絶対に伝わらない😭

 


読み手の視点👩🏻‍🦰

💮最後に言われることが記憶に残りやすい

終わり良ければ全て良し👍

全体の印象は最後で決まる!

思いもよらない未知の情報だと読みたくなる

 

 

 

書き手の視点🧑🏽‍🦱

💮主張を最初に決め文章を書くと書きやすい

💮論理の貫通を意識せよ!

最初から最後まで一貫している主張は何か、読み手がわかるように文章を書け!

💮主張は未知のものを短く言わなければならない

みんなが知ってる事実を主張する場合は、事実の中にある未知の部分を主張にしよう!

短くまとめられないことは、長い言葉を使っても説明できない

 


主張とは

【1未知である事2短くまとまっている事】

目的作り

【言いたいことを伝えた相手がどうなって欲しいかを考える】

 


自分が主語=主観(要望型、感情型)

みんなが主語=客観(警鐘型、共有型)

 


⭐️目的には変化と理解、手段には納得と共感

共感には自分の感情を入れよう!

変化は必ず変化前と変化後を意識しよう!

 


💮型は必ず一つに決めないと伝わりづらい

補助的に主張を入れるのはよい。

 


論理的に書くとわかりやすい文章になる!

論理的文とは、つながりがしっかりしてる文

 


【報告書を書く際のポイント】

読む人のことを考えて書く

🟡どういう情報を求めそうか

🟡何が知りたいのか

 


②要約の仕方

 


③トレーニング方法

 


『同格型』⇨主張に馴染みのある人

主張を何度も言い換えて語る

『因果型』⇨主張と距離がある人

原因となる事実を述べていき結論に主張する

『対比型』⇨主張を疑っている人

比較した後で、自分の主張に帰結させる

 

 

 

読者を記者にする2ステップ

1.まず相手に説得力あるなと思ってもらう

2.次に相手に会話したいと思ってもらう

 


作文で断言するとリスクだが説得力が強い

リスクを軽減する為

ツッコミ作り

⇨批判されそうなことを自らツッコむ!

譲歩作り

⇨批判ポイントに理解を示しの反論する

インパクト作り

⇨効果的に断言してインパクト強い文章作る

 


④メリット

・要約力

・論理的思考力

・客観的思考力

・コミュニケーション能力

・批判的能力